fc2ブログ

the FARMER's BOYs
ハーフビーとモチへのメッセージは こちらから


なんちゃってレコード・ショップ始めます。
ご無沙汰しておりナス。高橋ハーフビー孝博です。

お久しぶりのBLOGとなります。

と、言っても告知です。

この度、セカンド・ロイヤル・ショップ内にて、期間限定!ハーフビー高橋による超個人趣味のガレージ・セール?を細々と行うことになりました。期間限定と言いましても、差し当たって特に予定もないセカンド・ロイヤル・ショップのギャラリー・スペースですので、半永久的を目指してボンヤリがんばりたいと思います。小山内社長に間借りさせてもらって、ぬるい雑貨屋を開業する、という感じでしょうか。ショップ名は今のところ決まっておりません。

基本的には、僕の私物のレコードとフィギュア、その他諸々をダラダラと売りたいと思います。

レコードについては、ムーンバートンとは真逆と言うか、今までのハーフビーのDJや音楽性にリンクするもの、ダンス・ミュージックと言うよりは、'00年以前のイージーでラウンジーな、所謂、生音系(この表現ダサいですよね)を中心に、かなりユルくチョイスしたいと思っております。頑張って仕入れもしますが、ディスカバリー的なものは皆無、ほとんどがガイド本やネットなどで紹介されている内容になる予定です。先人達の知識は100%利用します(現代人)。

フィギュアは、欧米やヨーロッパのプラッシュ・ドールやブリスター・フィギュア、PVCフィギュアなどを中心に、こちらも偏った趣味でセレクトしたいと思います。昔は専門店や古着屋などで取り扱いも多くありましたが、昨今ではめっきり需要もなくなってしまって寂しく思ってたんです。希少価値や送料の都合上、レコードよりは単価も高くなってしまうのですが、出来る限り勉強させていただきます。

『商売』という感覚の薄い素人ですので、安くて良いものを安く、高くて良いものも安く提供していけたらなーと考えております。ウェブを含めてセカンド・ロイヤル・ショップの利用回転率をあげたいので、『ターンテーブル・フィルムズのトート・バックを買いたけど1点じゃ送料がもったいないよ!』なんて時に利用していただければと思います。ついで、って大切!

ブログやツイッターで毎日更新を目指します。通販も出来ます。取置きも対応します。ショップ内でイベントも始めます。フランス・ギャルのMIX CDも作ります。モチのニューステッカーも作ります。小山内社長からの温かいメッセージもごくまれにもらえます。とにかくみなさんレコードとおもちゃをもっと買って人生を楽しみましょう!

興味持っていただけましたか?

セカンド・ロイヤル・ショップのウェブ・サイトはこちら

只今絶賛準備中ですので、もうしばらくお待ち下さい。


スポンサーサイト



2012/05/01



僕、太りました 2011

おはようございナス。ご無沙汰しておりナス。

O脚に悩まされて35年、高橋孝博です。

さて、告知とかいろいろです。

最近は、チョコボーイ山口のコレとか見て思いっきり笑ってます。谷村新司の「三都物語」なんかの替え歌してた「カウントダウン・チョコボーイ」も本当におもしろかったのですが、残念ながら削除されてしまってます。

あとは、笑い飯の西田が心配です。大喜利で魅せる鬼才っぷりがしょーもないトーク番組で殺されないか心配です。まあ、僕が心配するとこではありませんが、大好きなのでやっぱり心配。

さて、仕事もしっかりやってます。Coca-Cola Park スゴイ自動販売機のBGM、そのシリーズの爽健美茶編、α-Station20周年記念のジングル、FRAPBOISの春夏コレクションのイメージPVの音楽、Rip SlymeのRemix 2個など、機会があれば聴いてみて下さい。ちなみに今は姪でも知ってそうな洋楽をCM用にREMIXしてます。

昨日はビームスでハグトンのワッペン買いました。

20110218-CS×SR_illust

そして、告知です。

毎度お世話になっております「CLUB SNOOZER」と合同で、全国10箇所ほどを廻るDJ ツアーが決定しました。まずは今週末の名古屋からスタートします。足がめっちゃ長いソウさんこと田中宗一郎スヌーザー編集長(略して:足長)に、その子分、田中亮太(通称:ガリガリ)、そしてHANDSOMEBOY TECHNIQUE 森野君(サウナ難民)と僕、この4名で全国各地にお邪魔します。

スケジュールはこちら

個人的にはコンピの1曲以外リリースがないので、ツアーと言ってもあまりピンと来ない上に、一年ほどDJのセットも変わってないという怠慢っぷりなので、只今、HALFBY的なモチベーションは低いとこにあります。なので、SNOOZERのツアーに同行させてもらっている、いや、同行させていただいている、生まれてごめんなさい、という気持ちで全力を尽くしたいと思います。更に来て下さったお客さんにも何かしないと申し訳ない!という奉仕の気持ちを込めて、MIX CD、またはSELECT CDでも配布しようかと。かなり気まぐれですが、各会場でボンヤリ限定で配ります。内容も未定ですが欲しい人は上のメッセージからかツイッターで言って下さい。名古屋間に合うかな・・・。CD-R買いに行かないと・・・・。



2011/03/01



お仕事
グルビさんとのお仕事。コカ・コーラ・パークの音楽を担当しました。


フラボアさんとのお仕事。ハーフビーの新曲となります。エンドロールも作らせていただきました。

2011/01/21





いよいよ!近づいてまいりました。
HALFBY ARCHESTRAも仕上がってきました。
みなさんのご来場お待ちしております!


20100909-unit_omote.gif
20100909-unit_ura.gif

2010.10.01(FRI) 
HALFBY「The Island of Curiosity」RELEASE TOUR FINAL!
■会場: 代官山UNIT
■LIVE: HALFBY AND HIS MYSTIC ARKESTRA / PEPE CALIFORNIA / 曽我部恵一BAND
■DJ: HALFBY / クボタタケシ / HANDSOMEBOY TECHNIQUE / ☆Taku Takahashi(m-flo,TCY Recordings) / 松田"CHABE"岳二(CUBISUMO GRAFICO) NEW!

【SALOON(B3F)】
■DJ: TA-1 (riddim saunter) / 田中亮太 (CLUB SNOOZER) / 松野光紀(FREDO) / 西村道男 (Nur.) / tomoh / BAZZ (ROC TRAX) / m.y.k / eyama (Nur./新宿Rolling Stone) / ry01 (GOOD ON THE DANCEFLOOR)

■INFORMATION:
OPEN: 23:00 / START: 23:00
CHARGE: ADV.3,000yen / DOOR 3,500yen ※未成年者の入場不可・要顔写真付きID
TICKET: チケットぴあ 0570-02-9999 [P]117-024 / ローソン [L]76920 / e+

※前売チケットご購入の方全員にHALFBYスペシャルMIX CDとHALFBY愛犬モチのニュー・ステッカーをプレゼント!
※引き換えはイベント当日になります。

2010/09/21



夏の日のクラブ

おはようございナスビ。


今日も暑いですね。クロックスが目にウザいですね。


さて、日記です。


8/11は浜松でDJでした。浜名湖横のリゾート・ホテルのロビーを貸し切ってのパーティー。チャーベ君とBOOT BEATの神谷君と一緒でした。飲み放題の発泡酒をガブガブと飲みながらプールで泳ぐビキニ・ギャルを鑑賞。こちらも見放題。ホテルのカレーは500円取られたけど、もう全然気にならないくらい楽しかった!もうこれ以上遊べません、ってくらい遊んだつもりで時計見たらまだ19時でした。いやーでも楽しかったなー。来年の夏も呼んで下さい!そしてまたカレーで500円取られたい。


8/13は神戸ゴールド・フラッシュ。HALFBY ARKESTRA3回目のライヴでしたが、こちらももれなく盛り上がって良かった!アナの大久保ちゃんから借りパクしてる俺のサンプラーが火を噴きました!MCは上間久里(かみまくりを変換したらこう出た!)だったので、次からは余計なことしゃべりません。これからは、負けない事、投げ出さない事、逃げ出さない事、信じ抜く事、それが1番「大事」って事だけを、オーディエンスに伝えていきたいと思います。代官山UNITめっちゃ楽しみだな~。


8/15は新潟県上越市のタイム・フォー・リヴィン。スヌーザーのソウさん(ゾウさん)と、ハンサムボーイクンニーク(人間)と、小山内(豆)も一緒でした。ショッピング・モール内の二階にあるクラブでお馴染みCLUB SQUADにて、まさかの5時まで盛り上がりました!カウンター内でドリンク作ってるめちゃくちゃイカついけどいい人「スタッフA」と、しょーもないサポートしか出来ないデブ「スタッフB」、更にただいるだけの坊主頭「スタッフC」のコンビネーションもさすがでした。あとクーラーがめちゃくちゃ効いていて快調でした。こういうのは他のクラブも見習って欲しいなーと思いました。それからもしかすると「B」が凄く暑がりだから「A」が気を使ってるのかなー優しいなーとも思いました。

おしまい



100818_1328_0001.jpg

2010/08/18


   OLD >




LINK
Second Royal


---【Login】
copyright © 2005 Powered By FC2